
|
1月22日 マレーシァのクアラルンプールからネパールのカトマンズに飛んだ便の窓から撮ったエベレスト。
隣席のネパールの青年が教えてくれた。午前中が3時間15分増えたのでおなかが空いた出だしであった。
|
ネワール文化の古都バクタプル
*写真上でクリックして拡大してごらんください

トウマディー広場ニャタポラ寺院 |

王宮の入り口の門上の木彫 |

旧王朝があるダルマール広場 |

ナガルコットの夕日 |

朝日に浮かぶドルチェ・ラクバ |

部屋から日の出を拝める宿 |
|
|
カトマンズ周辺で一番のヒマラヤビューポイントは標高2100メートルのナガルコットである。
4000mだと丘(コット)と呼び、5000m以上だと山と呼んでいる。富士山は丘ということだ。
ナガルコットからバスで少し下った所からチャング・ナラヤン寺院までハイキングをした。
昼から飛行機でポカラに移動。
翌朝、サランコットへ日の出を見に行く
|
*写真上でクリックして拡大してごらんください

見晴らし台の日の出 |

タウラギリ遠景 |

アンナプルナサウスの朝焼け |

朝焼けのチャプチレ |

アンナプルナ山群を望む |

フェア湖 中の島 |

聖なる山マチャプチャレ |

クンプ・ヒマール |

Top of the world (サガルマータ) |

カトマンズの交差点
|
八百万の神の国からなんと330万の神々のいるネパールへ。
一日14時間の停電だから昼間はほとんど、自家発電しない限りは電気が点かない。
マスクをかけないと居られないカトマンズの町、とにかく汚れているのには参った。
でも牛も犬も猿ももちろん人もすべて自然に溶け込み、のんびりしていてなんとなく温かみを感じさせるところであった。
往き返りの飛行機からの写真は運がよかった。 |

|