 |
白丸駅裏にてラジオ体操の準備中場所は何処がいいかな?
子供に数馬の切り通しへ行く道をたずねている。
|
 |
数馬の切り通しにて。
300年前、掘削機械の無い中で、よくも掘削したものと感心して。 |
 |
数馬峡橋を渡って多摩川の右岸へ。 |
 |
多摩川の右岸を歩く。
左側が白丸ダムの関係で湖水の様。
|
 |
水しぶきを浴びながら鳩ノ巣渓谷美を堪能する。
この付近が巨岩・奇岩と水しぶきで渓谷美を形成している中心か。 |
 |
渓谷美を眺めながら、足元に気を付けながら、ひたすら歩く。
|
 |
鳩ノ巣小橋を渡って右側の「ギヤラリーぽっぽ」で
昼食。
渓谷に突き出したカウンターで大きな野菜丸煮のご馳走にビツクリ。 |
 |
お昼をすませて、いざ松ノ木尾根へ。
先ほどの渓谷と異なり厳しい山道。
標高差100m急登を一気に登る |
 |
松ノ木尾根からの展望。
流石、苦労して登ってきただけの展望、しばし展望を眺めながら一休みする。 |
 |
松ノ木尾根からの下り山道。
今日一番の難所。
慎重に慎重に下る。 |
 |
ホタル橋にて。
ホタルが乱舞する頃又来たいなあ。 |
 |
最後の寸庭橋から多摩川を眺める。
さようなら、多摩川よ。
ここから古里駅へ。
今回のハイキングはここで終り。 |