今年の自治会連合主催の合同防災訓練は、11/17(日)秋晴れの快晴のもとつくし野小学校にて行われました。

今年の、幹事自治会は2丁目です。
参加人数は、1・2丁目 445名、2丁目 115名 3丁目 72名 4丁目 80名 合計 712名でした。

3丁目の訓練の内容

(1)3丁目無事ですプレート掲示訓練
 8:00 各家庭で無事ですプレートを掲示
   8:30 各班班長が掲示状況を集計(日掲示宅にピンポンはしない)
   9:00 防災部長に掲示数をメール報告(各戸の〇✕一覧表は翌月までに防災部長へ提出)

(2)つくし野小にて連合防災訓練(幹事:2丁目 友井防災支援隊長)
   8:30 校舎、門扉を開錠
   9:00 本部及び各自治会担当ゾーンの準備(早開始もOK)
   8:50 各自治会参加者整列、参加数確認、全員写真撮影
 10:00 訓練開会式(連合会長挨拶、消防署南所長より初動対応の講話)
 10:20 各ゾーンに分かれて訓練開始
 11:30 閉会式 消防より総評、終了

(3)所感(代谷)

 ■合同訓練について

  •  体育館での避難所開設訓練は初、避難所体感(一人分スペース等)にはよかったと思う。
  •  つくし野小開催は、体育館活用、広いスペース(校庭半分でも)、備蓄品の活用(今年からの応急給水栓も)、学校放送の利用、過去のノウハウ継承面から妥当な判断だと思った。

 ■3丁目訓練、準備について

  •  無事ですプレート掲示では・・・・  (最終的な集計は12月になります)
  •  (提出は、16/24班で掲示率は29~82%まで幅があり、合計では122/239世帯で51%となり昨年の50%と同様です。
     残る8班がそろわないかもしれません)(まだまだ訓練=プレート掲示(合同の秋訓練でも)の意識が定着していない様子です)
  •  回覧板が回りきらない班もあった。
  •  ハンドマイクの電池が上がっていて鳴らせなかった(事前準備不足、新品電池は引き出しにあった)
  •  3丁目の旗が小さすぎで目立たず大きすぎポールにうまく結べず、他丁目は旗竿用の幟があって見劣りした。3丁目も検討すべき。
  •  ゼッケンの数が少なく(事後調べたら40枚だった)、100枚は欲しいところ。新調するか
  •  ドントコイの説明看板が字が小さすぎ。簡易トイレも同様だがチラシでリカバー?
  •  3丁目参加者72名には、鈴木会長の教会信者(つくし野以外の方も)が10人程度入っており、次回以降は必要により動員かけも必要かも。(特に秋合同訓練で)

■来年の秋訓練(3丁目幹事)について

  •  まずは、日取りと場所を4自治会にも打診して、早めに決めておくのが大事。
  •  来年はオリパラがあって、余波も含めると7~9月は気持ち的に無理。10月は台風シーズンとなり、11月が妥当な線かもしれません。 11/1、11/15がともに日曜で、171訓練も考えられます。
  •  各丁目の担当ゾーンもシャッフルが必要な時期でしょう(3丁目トイレは3年連続)

                                                以上