2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 tnc12 回覧板 桜守りの会 解散のお知らせ ー つくし野桜守りの会 解散のお知らせ(ネット用)改定版A 解散のお知らせ(ネット用)改定版B 解散のお知らせ(ネット用)改定版C 解散のお知らせ(ネット用)改定版D 解散のお知らせ(ネット用)再改定版1E “桜守りの会 解散のお知らせ ー つくし野桜守りの会” に対して4件のコメントがあります。 イブスキ 玲 より: 2019年5月2日 11:29 AM 長い年月の活動、本当にお疲れさまでした。花柄や、落ち葉の掃除は大変でしたが、焼き芋大会や、小学生との共同でのかいがら公園の落ち葉掃除、私にとっては何よりバザー、本当に楽しかった思い出がいっぱいです。 来年からも神代曙や、マイヒメが美しい花でつくし野を楽しませてくれるでしょう。 返信 渡辺 啓三 より: 2019年5月13日 10:32 AM イブスキ 玲 様 コメントありがとうございました。(迂闊にもコメント欄に気付くのが遅れました。すみません。) 今 想えば、会の活動に参加頂いた皆さま 良くからだをあのように動かして下さったものだと、皆様の当時の意欲、エネルギー・レベルの高さに思いを寄せ、感謝の念を新たにしています。 小学校前通りのマイヒメも2年後、あるいは3年後には花をつけるでしょう。 これからを楽しみに、ご健康に留意され、今後ともご活躍下さい。、 返信 もと住民より より: 2019年5月3日 8:54 AM もと住民より 歴史にイフはないと言いますが、もし街路樹一斉伐採を決断していなければ、今日のつくし野はなかったと思います。どうも花が小さいぞ、から始まったこのプロジェクトは結果的に大成功でした。走りながら学んだ根上がり防止対策工事、テングス病に強くて日照損なわぬ小型樹種、伐採決断への住民の合意形成など。努力された方々に敬意を表します。 荒廃した戦後の国土の中、私鉄沿線、小川の土手沿いなどに一斉に植えられたソメイヨシノの『その後―代替わり』はどうなっているのでしょうか? つくし野の例は数少ない成功例ではないかと思います。3月25日、神代アケボノ満開の中央桜通りを歩いての感想です。 返信 渡辺啓三 より: 2019年5月13日 10:57 AM もと住民様 コメントありがとうございました。(迂闊にもコメント欄に気付くのが遅れました。すみません。) 街の皆様と共に活動したこの14年、それこそ喜びも悲しみもいろいろありましたが、“結果 オーライ”で幕を閉じることが出来ましたのは、全て ご協力頂いた皆様のおかげと感謝しています。 とりわけて、“クラブはんどれっど”の方々には会設立の当初からお世話になりました。 “クラブはんどれっど”なしには、桜守りの会の活動はなかったと思います。ありがとうございました。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
長い年月の活動、本当にお疲れさまでした。花柄や、落ち葉の掃除は大変でしたが、焼き芋大会や、小学生との共同でのかいがら公園の落ち葉掃除、私にとっては何よりバザー、本当に楽しかった思い出がいっぱいです。
来年からも神代曙や、マイヒメが美しい花でつくし野を楽しませてくれるでしょう。
イブスキ 玲 様
コメントありがとうございました。(迂闊にもコメント欄に気付くのが遅れました。すみません。)
今 想えば、会の活動に参加頂いた皆さま 良くからだをあのように動かして下さったものだと、皆様の当時の意欲、エネルギー・レベルの高さに思いを寄せ、感謝の念を新たにしています。
小学校前通りのマイヒメも2年後、あるいは3年後には花をつけるでしょう。
これからを楽しみに、ご健康に留意され、今後ともご活躍下さい。、
もと住民より
歴史にイフはないと言いますが、もし街路樹一斉伐採を決断していなければ、今日のつくし野はなかったと思います。どうも花が小さいぞ、から始まったこのプロジェクトは結果的に大成功でした。走りながら学んだ根上がり防止対策工事、テングス病に強くて日照損なわぬ小型樹種、伐採決断への住民の合意形成など。努力された方々に敬意を表します。
荒廃した戦後の国土の中、私鉄沿線、小川の土手沿いなどに一斉に植えられたソメイヨシノの『その後―代替わり』はどうなっているのでしょうか? つくし野の例は数少ない成功例ではないかと思います。3月25日、神代アケボノ満開の中央桜通りを歩いての感想です。
もと住民様
コメントありがとうございました。(迂闊にもコメント欄に気付くのが遅れました。すみません。)
街の皆様と共に活動したこの14年、それこそ喜びも悲しみもいろいろありましたが、“結果 オーライ”で幕を閉じることが出来ましたのは、全て ご協力頂いた皆様のおかげと感謝しています。
とりわけて、“クラブはんどれっど”の方々には会設立の当初からお世話になりました。
“クラブはんどれっど”なしには、桜守りの会の活動はなかったと思います。ありがとうございました。