南つくし野合同防災訓練2018 参加報告 ーつくし野3丁目自主防災支援隊

2018/11/11
つくし野3丁目自主防災支援隊 代谷

1)訓練概要・日時:2018年11月11日(日)9~12時 つくし野中校庭及び体育館等

・主催:南つくし野自治会・すずかけ自治会、協力:町田消防署多数、市職員5人、中学関係者

・参加:住民・主催者計 約160人、つくし野3丁目からは自治会役員・防災支援隊 約15名

・運営:参加者を4グループに分け、5つの訓練及び体育館避難所訓練を、全員が全部を経験できるようローテーションで進行。さらに終了後、参加者全員に防災食(米系、おかず系各1)を配布

2)訓練内容と運営諸準備

  • 受付け・本部テントを張り来場者受付、地区毎でチーム分け(4色のプログラムで)、色ごとに校庭整列

・挨拶(自治会・消防・学校)後、班リーダーの引率で煙~ろ過装置の5種を回る。4チーム同時進行。

・スタッフは共通オレンジベスト(班名、本部・誘導等の役割を印刷した紙を挿入)着用

  • 煙体験(説明:消防)

・つく小訓練と同様テントだが、白煙が濃く視界ゼロ状態を再現(「実際は黒煙で何も見えません」)

  • 消火器初期消火(説明:消防)

・市内火災原因順序は、放火・電気・タバコその他の順。炎が人の高さ以上になったら危険、逃げること。

・消火器の置き場所の注意(火元に近いと取りに行けない) 粉末式は15秒出っ放し。

・1チーム40人くらいなので、2台で全員が放水体験。

  • スタンドパイプ(説明:消防)

・校門外20m地点の消火栓を利用。ホース2本つなげて校内樹木に放水。放水と消火栓の2班分け。

・南つくし野自治会では2台所有(自治会パトロールカー搭載と防災倉庫脇)

  • バルーン照明、防災倉庫点検(説明:市職員)

・つく中防災倉庫に2台配備(全避難所に配備)、ガソリン式、本体機器は屋外・照明バルーンは室内設置

・ガソリン缶も配備してあり、1缶で8~10hもつ。かなり明るい。操作マニュアルあり。

・倉庫は3つあり、収容人数(つく中の場合590人)相当の食糧・生活用品・器具類が整備されていた。

  • ろ過装置(説明:市職員)

・プールにて実演、ろ過機1台配備、フィルターと塩素系滅菌剤にてろ過。手動とガソリン両用可能。

・(塩素臭が強いので)飲料水は配備ペットボトルを優先し、ろ水は洗濯食器洗い等の生活用水に活用。

  • (体育館にて)避難者名簿記入

・入口で靴袋を渡し、机で簡易版避難者名簿を記入(これで人数把握)(本番名簿は詳細すぎるので)

・体育館内は、地区ごとに集合して座り地区担当から訓練内容説明(ハンドマイク多数準備)

  • 段ボールパーテーション組立

・避難所では畳1畳(3.3㎡)に2人単位で、世帯ごとの仕切りに段ボールを使う(自治会で準備)

・大段ボールを間仕切りとし、小段ボールを切って自立ストッパーを作る(鋏、ガムテープ等準備)

・避難所にはエアマットしかないので、パーテーションは自助共助準備しかない。

  • AED訓練(説明:消防)

・レサシ人形・AED3体を使って希望者が体験。小学生が積極参加していた。

・トイレ説明とAEDを2班に分けて、交代で訓練

  • 簡易トイレ組立(説明:市職員)

・配備の仮設トイレ「ドントコイ」を市職員が組み立てて説明。利用法、設置場所等の説明あり。

・最大約1000人分をカバー、紙は別回収として大便小便を分けて溜め、後日バキュームで回収。

・簡易トイレは、市販式の箱型のものと圧縮タオル下着を紹介。家庭備蓄を促す。説明は自治会側。

  • おみやげ

・受付机を防災食配置机に変えて、たくさんの女性スタッフが作成配布を行った。(レジ袋準備)

・アルファ米(白米・五目飯)、ビスケットと水、レトルト食品(豚汁・肉じゃが・ハンバーク・筑前煮)

 またはパン缶(チョコチップ・コーヒーナッツ)

・防災食メニューは消防署に聞いて人気のもの、財源は自治会連合の支援もあおいだ。

3)所感

・南つくし野自治会防災は歴史も長く、ノウハウもたまっており非常に参考になった。何度も会議や予行演習を重ねたとのこと。

・うまくローテーションを作り、同時進行で全メニューを体験できるように工夫され、消防署や市職員との連携もうまく回っていた。

・但し、参加者規模が160人程度(つくし野合同は800人)なので、体育館収容も可能だし説明も聞き取れるが、つくし野合同規模で同様の企画が可能かどうかは疑問。

・事前準備として、たくさんのスタッフ動員や看板類(その自立台も)の製作、車椅子住民役の導入等

 かなり緻密に練られた内容だった。

以上
20181111南つくし野防災訓練

●スケジュール
1.9:00 挨拶
2.9:10 各種訓練 〔青、緑、黄、ピンクの4チームに分かれて実施〕

黄チーム(3丁目自治会員すべて)
9:10 煙体験
9:25 消火器初期消火
9:40 防災倉庫点検・バルーン照明点灯
9:55 ろ過装置の実演
10:10 スタンドパイプ

(体育館へ移動)
3.10:45  ・パーティション組立        ・AED訓練
        ・簡易トイレ組立

4.11:30 防災食フェア
       ・アルファ米 ・ビスケット ・水
       ・レトルト食品(豚汁、肉じゃが、ハンバーグ、筑前煮)
       ・パン缶(チョコチップ、コーヒーナッツ)

5.12:00 終了                      

●写真集

防災訓練01画僧防災訓練2画像防災訓練3画像防災訓練4画像
以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です